立憲民主党の蓮舫副代表が、2020年4月29日の衆議院予算委員会の失言に対する謝罪をTwitterに投稿しました。
「高卒」を小馬鹿にしたような発言は、世論や与野党含め言葉が過ぎるのではないかと避難が殺到した。
蓮舫議員の高卒差別・高卒蔑視の内容をまとめてみました。
蓮舫氏「高卒差別」蔑視と捉えかねない発言内容
大学生は事業をしていないと言ったけれども、バイトだけで生活をしている学生がバイトを切られて、家賃が払えなくて、奨学金負担があって、そして帰省するなと言われて、家もなくなるかもしれない不安で、このままだと大学をやめなきゃいけないというのが13人に1人。フリーランス等の枠に学生を入れてあげればいいじゃないですか!
生活が成り立たない、学校をやめたら高卒になる、就職どうなるか、奨学金返せない、その不安の声にどうして応えられないんですか!
といった発言でした。
高卒になってしまうという学歴差別の問題に焦点があたり、騒動となってしました。
もちろん、発言の意図はフリーランス等の枠に学生も入れて助成すべきであるといったもの。
本人も意図しないかたちの話の流れになっているようにも見て取れるが、本音では高卒をある意味軽蔑するような心中である疑いは拭いきれませんね。
高卒求人数
高卒の求人数は年々増えており、10年前の2倍以上を推移しています。
「学歴なんて関係ない」優秀な起業家や普通のサラリーマンでも今では同じことを言うでしょう。
現実的にも高校卒業の社会人は大勢います。学歴として残っているのは中卒という方々もいます。どの立場での発言なのか改めていただきたいものです。
蓮舫氏、Twitterで謝罪
私の言葉が過ぎました。
本当に申し訳ありません。
高卒で頑張っておられる方々に心からお詫びします。目指す目的のため奨学金で大学に入った学生が、バイトがなくなり金銭的に退学しか選択肢がない場合の人生再設計の前の支援を求めました。
使う言葉が全く駄目です。申し訳ありませんでした。 pic.twitter.com/xNNXLHTxA3
— 蓮 舫 ・ 立 憲 民 主 党 ( り っ け ん ) (@renho_sha) April 30, 2020
翌日の2020年4月30日、Twitterにこのように投稿されました。
国の代表して務める人が多くの高卒社会人を馬鹿にする結果となってしまったことに深く反省している様子ですね。
金銭的に退学しか選択肢がなくなってしまった学生と多くの高卒社会人の両方を考えられる余裕がほしかったところです。
ほんこん、アホですいません。
工業高校卒業のほんこんが、議員が言う言葉かね〜と批難した。
「高額納税者の方、高卒方は多いでっせ」と。
Twitter上でも「高卒で悪かったね」と批判が殺到している。
ほんこん氏、蓮舫発言に怒る
「『大学を辞めなければいけない子がいてるんです。学校辞めたら高卒ですよ。就職はどうするんですか?』って、何じゃそれ。これ採り上げろよ、TVで。これ差別やで。あんたとこで一番嫌いなあれちゃうのん?高卒のほんこんですが。結構、高額納税者、高卒の方多いでっせ」 pic.twitter.com/ZkznQT5G7N— take5 (@akasayiigaremus) April 30, 2020
悩みに悩んだグループホームでの夜
芸人になろうと決めた僕は馬鹿ですが間違えてはいなかった
身分相応に大学検定試験など受けて高卒資格をとろうものなら、今頃蓮舫さんにコケにされるところでし
た。
ハウス加賀谷— ハウス加賀谷 (@hausukagaya) April 30, 2020
https://twitter.com/rei5884007/status/1255706986840076288?s=20
立憲民主党の蓮舫氏が、やや暴走気味に見える。新型コロナ対策等で野党の切り込み隊長の様に動くのは自由なのだが、表現とかが喧嘩スタイルに見えてしまう。そんな中に「学校を辞めたら高卒になる」と発言して謝罪したり…Coolにいけば味方多いだろうに。。#蓮舫#学校を辞めたら高卒になる pic.twitter.com/RB9X7MJPN5
— IDeZoo☕️ (@shin5114) April 30, 2020
高卒差別ではないと思う意見
当然、本人も差別しての発言ではないのは皆もわかっていることである。
蓮舫クソほど嫌いだけど今回の発言は高卒差別してるわけじゃないと思う
— シロ (@_GAMEOTK_) April 30, 2020
蓮舫さんの発言が高卒差別って言われてるやつ、別に高卒差別じゃなくない?(私高卒)
専門的な勉強をしてなりたい職種があった人達が学校辞めてその仕事を諦めざるを得ないのは事実っしょ。— 青嵐 (@UUS_Ts) April 29, 2020
https://twitter.com/_re_ri_ka_/status/1255660356707348480?s=20
確かに大卒でないとなれない国家資格や職業もたくさんある。そのような未来の可能性を絶たれることへ対しての危惧での発言であったことには変わりない。
まとめ
格差を埋めるための提案であったはずが、思いっきり高卒差別の格差を認めている内心が浮き彫りになったともいえるでしょう。
言葉が過ぎました。本当に申し訳ございせん。と謝罪されているので一件落着。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!